ソリューションとクリエーション

今日はソリューションとクリエーションと言う観点を扱います。

ソリューションとは、ビジネスシーンでは「企業が抱える課題・問題を様々な方法で解決する」という意味で使われます。問題解決思考ですね。

そしてソリューションと言う言葉の根底・前提には何がひそんでいるでしょうか?、、、

それは「問題解決すれば良くなる」と言う考えです。極端に言えば、問題を全て解決すれば全ての悩みは消える、という思考です。

そして問うてみてください。この前提は妥当なのか?と。

もしかしたら妥当かもしれません。しかし殆どの人が、問題を解決するたびに次の問題を見つけに行って、もっと言えば自ら問題を作り出して、、

というループを行っているのです。

そしてそれは良いもの悪いもなく、ただただ仕方のないことです。ソリューションと言う言葉自体の前提に「問題がある」があるのですから。

さて、ソリューションに対してクリエーションという言葉を対にあててみましょう。クリエーションとはなにか?明日以降にまた投稿しますね。

講座案内

開催が決まり次第、お知らせします。

この記事を書いた人

アバター画像

心理カウンセラー 三好 正之

三好 正之 (ミヨシ マサユキ)
1984年生まれ。 佐賀県佐賀市出身。
長崎県長崎市で学生時代6年を過ごす。現在は神奈川県横浜市在住。

・ 一般社団法人日本図解協会 図会議マスター
・ 一部上場企業 車載機器メーカ 設計/開発部門のマネージャ職

[楽しむあそび場のデザイナー]
"すべてがありのままであってよい という場をデザインし
すべてを楽しめる世界に誘う。真剣に本気で遊ぶ。”
というコンセプトを元に、心理カウンセリング/コミュニティ運営を行っている。

[所有資格]
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・ソフトウェア開発技術者
・FP2級
・心理カウンセラーとして2020年から活動中
月15名に限定しセッションを実施している(クライアントは中小企業の社長様など)。