あの人は調子が良い人だ
私は調子が良い人だ。次男だから自分が元気なときは調子に乗るし、都合悪いときは何にも発言しないからだめだ、、、
そんな風に感じたりしていませんか?
そんな方は「自分は調子が良い人間だ(そんな人間はダメだ。首尾一貫・一徹し続けている人間こそ良い人間だ)」なんて感覚があるのかもしれません。
そしてそれは本当なのでしょうか?人なんて誰でも調子よい部分あるとおもうし、そもそも「調子が良い」ってなんなんだよ?って思いません?
その上で、調子が良い/悪いと「調子」という基準でジャッジするのではなく、
今私はこういう調子。 今相手はこういう調子。 それらの調子を「合わせればOK!!」というところから行動してみましょう!!
私の場合は、競技で成績が出ない人がイライラしてそうだと感じたときに「こいつは、都合良いときだけ人なつっこい調子良い野郎だ!!」くらいに思って、その人にたいしてイライラしていましたが
そもそも「自分自身が調子が良い人間だ。そして調子が良いことは悪いことだ。」という世界からその人に触れていたことに気づきました。
自分だけ調子が良い、相手だけ調子が良い、なんてことはなく、みんなそれぞれ調子の良い/悪いがあるし、そのこと自体が良い/悪い/ダメだなんてないし(あっても良いんですけど)、そもそも「調子」なんてものが畑に生えているわけではないし、だったら自分は何を持って調子と見なしているのかー?みたいに考えてたら、人に対して「自分/あいつは調子良いやつだからダメ」だなんてやってる時間がもったいないですね。
その分自分がやりたいことをやる時間にあててましょう!!!