色から性格の傾向を見る

この人はどういう人なんだろうかー?と人に興味を持ったときに色んな観点からその人を見ることができます。

例えば

・言葉使い

・表情や体型、ファッションなどの見た目

・血液データ(分子栄養学やっているひとはニヤリとするはずw)

・運動や運転など、身体の動かし方(スポーツやっていると性格がでたりしますよね)

などなど。

肌の色 と性格の傾向

ここではそれに加えて「肌の色」という観点で性格の傾向を見ることができます。

パーソナルカラー診断では人の肌のアンダートーンを

  • イエローアンダートーン
  • ブルーアンダートーン

の二つに分類して、さらにイエローアンダートンの中をスプリングとオータムに、 ブルーアンダートーンの中をサマーとウィンターに分類します。

この4シーズンそれぞれに、性格の傾向が現れてくるのです。

  • スプリングタイプは軽やかな色が似合うお花畑のイメージのとおり深刻さ無しの軽やかな性格
  • オータムタイプは渋い色が得意なので性格も職人気質・哲学科・こだわり派
  • サマータイプはエレガントさ/上品さがでてくる王子様・お姫様のような性格
  • ウィンタータイプはくすんだ色よりも彩度が高い色が得意。そのため白黒ハッキリした豪快さがある性格

このように、肌の色から性格のタイプを見てみるのも面白いですよ。

このように見ていくと、色も電磁波で波動の一種で、人を色/言葉/体型/メンタルいろいろな分野から表現できますが、実は表現の仕方が違うだけで実態は一つの何か(エネルギー?)に行き着くのかもしれません。。。

講座案内

開催が決まり次第、お知らせします。

この記事を書いた人

アバター画像

心理カウンセラー 三好 正之

三好 正之 (ミヨシ マサユキ)
1984年生まれ。 佐賀県佐賀市出身。
長崎県長崎市で学生時代6年を過ごす。現在は神奈川県横浜市在住。

・ 一般社団法人日本図解協会 図会議マスター
・ 一部上場企業 車載機器メーカ 設計/開発部門のマネージャ職

[楽しむあそび場のデザイナー]
"すべてがありのままであってよい という場をデザインし
すべてを楽しめる世界に誘う。真剣に本気で遊ぶ。”
というコンセプトを元に、心理カウンセリング/コミュニティ運営を行っている。

[所有資格]
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・ソフトウェア開発技術者
・FP2級
・心理カウンセラーとして2020年から活動中
月15名に限定しセッションを実施している(クライアントは中小企業の社長様など)。