この人はどういう人なんだろうかー?と人に興味を持ったときに色んな観点からその人を見ることができます。
例えば
・言葉使い
・表情や体型、ファッションなどの見た目
・血液データ(分子栄養学やっているひとはニヤリとするはずw)
・運動や運転など、身体の動かし方(スポーツやっていると性格がでたりしますよね)
などなど。
肌の色 と性格の傾向
ここではそれに加えて「肌の色」という観点で性格の傾向を見ることができます。
パーソナルカラー診断では人の肌のアンダートーンを
- イエローアンダートーン
- ブルーアンダートーン
の二つに分類して、さらにイエローアンダートンの中をスプリングとオータムに、 ブルーアンダートーンの中をサマーとウィンターに分類します。
この4シーズンそれぞれに、性格の傾向が現れてくるのです。
- スプリングタイプは軽やかな色が似合うお花畑のイメージのとおり深刻さ無しの軽やかな性格
- オータムタイプは渋い色が得意なので性格も職人気質・哲学科・こだわり派
- サマータイプはエレガントさ/上品さがでてくる王子様・お姫様のような性格
- ウィンタータイプはくすんだ色よりも彩度が高い色が得意。そのため白黒ハッキリした豪快さがある性格
このように、肌の色から性格のタイプを見てみるのも面白いですよ。
このように見ていくと、色も電磁波で波動の一種で、人を色/言葉/体型/メンタルいろいろな分野から表現できますが、実は表現の仕方が違うだけで実態は一つの何か(エネルギー?)に行き着くのかもしれません。。。