2023/4/22() に目黒のイタリアンレストランを貸し切ってセミナーを行いました。
講座の概要とポイント
この講座では、正しいゴール設定と、どうして目標達成が阻害されるのか、その6つの要因について解説とペーパーワークをしました。参加者からは「自分の目標達成の位置づけが分かった!」という声が寄せられました。このように、ゴール達成のためには、”どうして目標達成が阻害されるのか”という要因に自分自身が気づくことが大切です。
参加者の声
正しいゴール設定と目標設定について、ここでは具体的なデータを挙げることはできませんが、多くの研究者・成功者の経験から、適切なゴール設定のやり方が目標を実際に達成するために非常に重要な要素となっています。
参加者の皆さんからいただいた感想をいくつかご紹介します。
- 「自己深掘りが楽しかった」
参加者の方は、知識だけでなく実践的なワークを通じて自己深掘りを行いました。目標達成の位置づけを明確にすることで、自己理解が深まりました。 - 「私は私でいて良いと思えた」
参加者の方が悩んでいたのは、他者からの期待や社会の価値観に縛られていることでした。講座を通じて自分自身の存在価値を認識し、自分を受け入れることができたそうです。 - 「夫婦でワークを活用したいと思います」
将来について悩んでいた参加者の方は、夫婦で講座で学んだワークを取り入れて将来を考えることを決めました。ゴール設定の手法がパートナーシップにも役立つことが示されました。 - 「短時間でポイントが分かった」
参加者の方は、限られた時間の中で自分の成功を妨げている要因に気づけたと述べています。ゴール設定の重要性を実感し、具体的な課題を明確化することで、効果的な目標達成が可能になります。 - 「完了をつくっていない関係性に気づいた」
参加者の方は、母、元夫、娘との関係性において未解決の要素があることに気づきました。これらの関係性を整理し、ゴールに向けてクリアしていくことで、目標達成への道が開けると感じたそうです。
- 「自分の考え方をひもとけるようになりたい人におすすめしたい」
目標に対して自分の認識と現実が異なっていた参加者の方は、自己理解を深めるためにゴール設定を活用することをおすすめしました。自分自身の考え方をクリアにすることで、成功への道が拓けるでしょう。
まとめ
今回の講座では、正しいゴール設定の方法と、目標達成の阻害要因6つの解説とワークをやりました。参加者の皆さんは、実践的なワークを通じて自己深掘りを楽しんだり、自分自身の存在価値を再確認いただき満足の声をいただきました。
ワーク中では実際に掲げたゴールをどのように達成していくかの具体的な方法も自身で明確にしていただき、ゴールへの障害が明確化されました。ゴール設定は成功への第一歩であり、目標達成に向けた効果的な手法です。今回の参加者の皆さんが「欲しいものを手にする」ために私もサポートを続けていきます。お互い目標に向かって進んでいきましょう。