ことばがひらかれるとき

ことばが劈(ひら)かれるとき を読むと本当のことばが何かを掴むことができる。

普段我々が何気なく使っているのは言葉というニュアンスであり、あまりにラクに使いすぎることで我々はことばを失ってゆく。

ことばは心身が統一された状態、つまり心身という概念すら忘れ去られる状態にのみあらわれるものであり、その時「わたし」は存在しなくなる。

いわゆる「達人」は、つねに「わたし」という存在を超えることができる。わたしを越えればあなたもわたしもなにも、ない。

講座案内

開催が決まり次第、お知らせします。

この記事を書いた人

アバター画像

心理カウンセラー 三好 正之

三好 正之 (ミヨシ マサユキ)
1984年生まれ。 佐賀県佐賀市出身。
長崎県長崎市で学生時代6年を過ごす。現在は神奈川県横浜市在住。

・ 一般社団法人日本図解協会 図会議マスター
・ 一部上場企業 車載機器メーカ 設計/開発部門のマネージャ職

[楽しむあそび場のデザイナー]
"すべてがありのままであってよい という場をデザインし
すべてを楽しめる世界に誘う。真剣に本気で遊ぶ。”
というコンセプトを元に、心理カウンセリング/コミュニティ運営を行っている。

[所有資格]
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・ソフトウェア開発技術者
・FP2級
・心理カウンセラーとして2020年から活動中
月15名に限定しセッションを実施している(クライアントは中小企業の社長様など)。